2023/6/14
実践的マーケティング養成の鍵!学術理論の本質理解~テーマ:顧客志向(2)~
Live training curriculum
財務
インストラクター大原 達朗
マーケティング
インストラクター山岡 隆志
問題解決
インストラクター
羅 和益
DX
インストラクターバウワー 友香理乾 祐哉
サイバーセキュリティ
インストラクター岡田 良太郎
グローバル
インストラクター岡田 兵吾
企業研究
インストラクター大原 達朗
バウワー 友香理
リフレクション講座
インストラクター小林 こず恵
Live training
右にスワイプしてセッションの
詳細内容をご確認頂けます。
日程 | テーマ | セッション内容 |
---|---|---|
6月6日(火)20時~ Zoom ウェビナー形式 |
財務会計・財務情報を読み解く ~1時間でみんなで決算短信を 読み解こう!~ インストラクター 大原 達朗 ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部長 グローバル経営学科長 |
会社の課題を見つけるには、財務情報をきちんと読み解く力が必要です。本セッションは、60分で決算短信が読み解けるようになるためのトレーニングです。インストラクターは、公認会計士の資格を持ち、様々な団体で代表を務める財務のスペシャリストである、大原 達朗です。当日提示される企業の決算短信を1時間で一緒に読み解きます。本セッションは基本のインプット講義はありませんが、実際に決算短信を1時間1本勝負で読み解くことで財務情報を読み解く力をレベルアップさせていきます。※先月とは別の短信を利用します。 【Zoomウェビナーでの開催(受講生の皆様はチャットで参加)】 |
6月14日(水)20時~ Zoom ウェビナー形式 |
実践的マーケティング養成の鍵! 学術理論の本質理解 ~テーマ:顧客志向(2)~ インストラクター 山岡隆志 名城大学 経営学部 教授 |
実務においてマーケティングで大きな成果を出すためには、基本概念を深く理解することが欠かせません。このセッションでは、学術の基本理論を探求することで、マーケティングの本質的な理解を深めることを目的にしています。基本を深く理解することで、さまざまな新しい課題に対応できる応用力が身につきます。他人のやり方や手法を学んでも、真の応用力は身につきません。実務と学術の両面に豊富な経験がある山岡インストラクターが、実践的なマーケティング講座を提供します。【Zoomウェビナーでの開催(受講生の皆様はチャットで参加)】 |
6月19日(月)20時~ Zoom ミーティング形式 | 異文化マネジメントと問題解決 インストラクター 羅 和益 MKJインターナショナル教育センター代表 モデレーター 中島 孝 株式会社ビジネス・ブレークスルー |
文化の異なる人々とビジネス活動をする際に、相手の文化的背景を理解することは最も重要です。さらにお互いの文化を、尊重し合うことも必要でしょう。しかし、実際のビジネスの現場では、異文化に対する知識やスキルが不足し、適応できず、ビジネス上の成果に結びつけられないといったビジネスパーソンは意外と多いものです。本セッションでは、異文化マネジメントの基礎的な概念やコミュニケーションに必要となる知識をおさえ、様々な事例を検証していきます。事例を元にすることで、異文化に対する洞察力を高め、その文化を想像しながら適応力や、問題解決できるスキルを磨きます。異なる文化的背景を持つ人とシナジーを生み出し、気概とユーモアセンスを持ったグローバル人材を一緒に目指していきましょう。 【Zoomミーティングでの開催(顔出し、声を出して参加できます)顔は非表示でもOK】 |
6月21日(水)20時~ Zoom ウェビナー形式 |
デジタル時代のニュービジネスモデル ~旅行業界編~ インストラクター バウワー 友香理 ビジネスアナリスト 乾 祐哉 株式会社ビジネス・ブレークスルー 社会人研修事業本部本部長 |
世の中には新しい製品・サービスが生まれ続けています。そのサービスは、今後成功するのか?いや、そうではないのか?DX時代の新製品・サービスの分析を一緒に行っていきます。毎回2つの製品・サービスの分析をして、DX時代の新製品・サービスを分析する眼を養います。今回は旅行業界の新サービスを読み解いていきます。 【Zoomウェビナーでの開催(受講生の皆様はチャットで参加)】 |
6月23日(金)20時~ Zoom ミーティング形式 |
ライブ限定!ワークショップ 「GPTで問題解決力を向上させるとセキュリティはどう変わる?」 インストラクター 岡田 良太郎 株式会社アスタリスク・リサーチ 代表取締役社長 |
セキュリティリサーチャとしてさまざまな企業の困難に立ち向かっているサイバーセキュリティのセッションでお馴染みの岡田良太郎インストラクターがワークショップを開催します!BBT大学でも大好評の「教養としてのサイバーセキュリティ」講座を担当している岡田氏が、話題沸騰中のChatGPTを使ったライブハンズオンワークショップを提供します!このワークショップでは、GPTって何?という疑問から問題解決に活用する際のコツや、注意点まで、皆様のお仕事にも役立てていただけること間違いなしの情報を共有します。ここでしか聞けない貴重な話もあるかもしれません!是非、お見逃しなく。 【Zoomミーティングでの開催(顔出し、声を出して参加できます)顔は非表示でもOK】 |
6月26日(月)20時~ Zoom ミーティング形式 |
リーゼントマネージャーに聞く、 グローバルリーダーの コミュニケーション術 インストラクター 岡田 兵吾 Microsoft Singapore アジア太平洋地区 ライセンスコントラクト コンプライアンス本部長 |
グローバルで活躍できる人とそうでない人とは何が違うのか。アクセンチュア、デロイトコンサルティング、マイクロソフトのグローバル企業3社を経て、現在はMicrosoft Singaporeでアジア太平洋地区ライセンスコントラクトコンプライアンス本部長を務める岡田インストラクターより、グローバルリーダーになるために必要なノウハウを学びます。 Up or Outの厳しい世界で、成果を出し続けてきたプロフェッショナルの考え方やそのノウハウは日本でも必ず役立つこと間違いなし! 【Zoomミーティングでの開催(顔出し、声を出して参加できます)顔は非表示でもOK】 |
6月27日(火)20時~ Zoom ウェビナー形式 |
企業研究 Current topics ~2社比較から見えてくる 業界動向と企業課題~ インストラクター 大原 達朗 ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部長 グローバル経営学科長 バウワー 友香理 ビジネスアナリスト |
業界の2社の最新事情を比較し企業課題を浮き彫りにすることで、その業界動向を深く理解することができます。本セッションは、会社HPやウェブ記事などのオープン情報を基に、その企業と業界に今、何が起きているのか。2社比較し、両社の業績の差を分析しながら、その業界の成功要因を講師と共に読み解きます。企業の先行きを予測したうえで、アクションすべきことは何かを明らかにしていきます。 【Zoomウェビナーでの開催(受講生の皆様はチャットで参加)】 |
6月30日(金)20時~ Zoom ミーティング形式 |
リフレクション講座 ~ブレークスルーを起こす 3ヶ月間の振り返り~ インストラクター 小林 こず恵 ストーリーテラー/ コンテンツディレクター 株式会社カラメル 代表取締役 一般社団法人七夕協会 理事 |
3ヶ月間の学びを振り返って、ブレークスルーを起こしませんか?新年度・3ヶ月目の終わりに、ビジネスアウトプットのリフレクション講座を行います。4月~6月の3ヶ月を振り返り、「どんなインプット・アウトプットができたのか?」「自身が取り組んだことや起こった変化は?」などを、ワークを通じて言語化していきましょう。リフレクションを行うことで、今後学ぶべきことが整理され、より良いインプットとアウトプットにつながります。 ワークは個人ワーク・グループワークがあります。グループワークで人に話すことによって、より整理されますので、ぜひこの機会にご参加ください! 【Zoomミーティングでの開催(顔出し、声を出して参加できます)顔は非表示でもOK】 |
Next month live training
右にスワイプしてセッションの
詳細内容をご確認頂けます。
日程 | テーマ | セッション内容 |
---|---|---|
7月6日(木)20時〜 Zoom ウェビナー形式 |
財務会計・財務情報を読み解く ~1時間でみんなで決算短信を 読み解こう!~ インストラクター 大原 達朗 ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部長 グローバル経営学科長 |
会社の課題を見つけるには、財務情報をきちんと読み解く力が必要です。本セッションは、60分で決算短信が読み解けるようになるためのトレーニングです。インストラクターは、公認会計士の資格を持ち、様々な団体で代表を務める財務のスペシャリストである、大原 達朗です。当日提示される企業の決算短信を1時間で一緒に読み解きます。本セッションは基本のインプット講義はありませんが、実際に決算短信を1時間1本勝負で読み解くことで財務情報を読み解く力をレベルアップさせていきます。※先月とは別の短信を利用します。 【Zoomウェビナーでの開催(受講生の皆様はチャットで参加)】 |
7月7日(金)20時〜 |
インストラクター 友成 晋也 |
詳細は後日公開予定! |
7月10日(月)20時~ Zoom ミーティング形式 |
リーゼントマネージャーに聞く、 グローバルリーダーのコミュニケーション術 インストラクター 岡田 兵吾 Microsoft Singaporeアジア太平洋地区 ライセンスコントラクト コンプライアンス本部長 |
グローバルで活躍できる人とそうでない人とは何が違うのか。アクセンチュア、デロイトコンサルティング、マイクロソフトのグローバル企業3社を経て、現在はMicrosoft Singaporeでアジア太平洋地区ライセンスコントラクトコンプライアンス本部長を務める岡田インストラクターより、グローバルリーダーになるために必要なノウハウを学びます。Up or Outの厳しい世界で、成果を出し続けてきたプロフェッショナルの考え方やそのノウハウは日本でも必ず役立つこと間違いなし! 【Zoomミーティングでの開催(顔出し、声を出して参加できます)顔は非表示でもOK】 |
7月12日(水)20時〜 Zoom ウェビナー形式 |
マーケティング インストラクター 山岡隆志 名城大学 経営学部 教授 |
詳細は後日公開予定! |
7月18日(火)20時〜 Zoom ミーティング形式 |
アイデア発想 ~社会課題で新規ビジネス発想 トレーニング!~ インストラクター 小島 章裕 アイデアプリント開発者 企画専業会社 ウィッテム 代表 |
アイデア発想力を養うツール、アイデアプリントを使い、発想力とクリエイティビティを養うセッションです。アイデアプリントとは、誰でも考えやすい、身近なテーマを楽しくアイデアを考える魔法のシート。その場で、提示されるアイデアプリントをまずは一人で考えた後は、グループワークで仲間のアイデアを共有します。さらに、他の参加者のアイデアを知ることで、新しい発見を得ることができます。当日は、アイデアプリント開発者である小島章裕さんが独自取材で得た「社会課題」をテーマにアイデアプリントを作成。セッションでは、取材情報を提供しつつ、社会課題を考えるアイデアプリントを使ってビジネス発想を学びます。※白い紙と黒いペン(なるべく太め)をご用意ください! 【Zoomミーティングでの開催(顔出し、声を出して参加できます)顔は非表示でもOK】 |
7月26日(水)20時〜 Zoom ミーティング形式 |
サイバーセキュリティ インストラクター 岡田 良太郎 株式会社アスタリスク・リサーチ 代表取締役社長 |
詳細は後日公開! |
7月28日(金)20時〜 Zoom ウェビナー形式 |
企業研究 Current topics ~2社比較から見えてくる 業界動向と企業課題~ インストラクター 大原 達朗 ビジネス・ブレークスルー大学経営学部長 グローバル経営学科長 バウワー 友香理 ビジネスアナリスト |
業界の2社の最新事情を比較し企業課題を浮き彫りにすることで、その業界動向を深く理解することができます。本セッションは、会社HPやウェブ記事などのオープン情報を基に、その企業と業界に今、何が起きているのか。2社比較し、両社の業績の差を分析しながら、その業界の成功要因を講師と共に読み解きます。企業の先行きを予測したうえで、アクションすべきことは何かを明らかにしていきます。【Zoomウェビナーでの開催(受講生の皆様はチャットで参加)】 |
instructor
順次拡大中!
スクロールして講師のプロフィールをチェック
担当プログラム
ストーリーテラー / コンテンツディレクター
株式会社カラメル 代表取締役
一般社団法人七夕協会 理事
大学卒業後、フリーの編集者として、芸能雑誌の編集・執筆に携わる。その後、株式会社KADOKAWAにて小説投稿サイトの運営、クリエイターオーディションの企画、ウェブプロモーションなど、幅広くデジタルコンテンツの制作に携わる。
2018年7月に独立。コンテンツ制作会社である株式会社カラメルを設立。「働く人の可能性を広げるコンテンツづくり」に力を入れており、現在は、大企業人材の挑戦ストーリーをお届けするメディア「&LoanDEAL」のディレクション他、自らもインタビュー・執筆を行う。また、経営者やビジネスパーソンに向けたライティング講座の開催や、ライティングサポートも行っている。
世の中の話し足りない人の話を聞くことと、ヨガが好き。東京と西伊豆を行ったり来たりして、暮らしている。
閉じる
担当プログラム
Microsoft Singapore
アジア太平洋地区ライセンスコントラクト コンプライアンス本部長
同志社大学工学部卒業後、アクセンチュア、デロイトコンサルティング、マイクロソフトのグローバル企業3社にて、シンガポール、アメリカ、日本の3カ国を拠点に25年間勤務。シンガポール移住19年目。「リーゼントマネージャー」と名乗り、NHK Eテレ、TOKYO MXテレビ、PIVOT、NewsPicksなどメディア出演多数。
著書に『残念なビジネス英語』(アルク)、『武器になるグローバル力 外国人と働くときに知っておくべき51の指針』(KADOKAWA)、『ビジネス現場で即効で使える 非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』(ダイヤモンド社)等がある。『ビジネス現場で即効で使える 非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』はAmazon「ビジネス英語一般」9か月連続1位。韓国、台湾でも翻訳されベストセラーとなっている。
BBT PEGL「聴衆を巻き込むプレゼンテーション革命」開発監修、「高速グローバルタレント講座」登壇。
人生目標は「ソーシャル・チェンジ」(社会変革)、座右の銘は「STAY GOLD!」
Twitter:@phoenix_hugo
閉じる
担当プログラム
株式会社ビズ・ナビ&カンパニー
代表取締役社長
九州工業大学情報工学部機械システム工学科卒業。オーストラリア ボンド大学 大学院 経営学修士課程(MBA) 修了。
横河電機株式会社において、R&D(研究開発部門)、海外マーケティングを経験後、株式会社ビズ・ナビ&カンパニーを設立し、マーケティング担当取締役に就任。中小企業の経営にマーケティングの概念を普及する活動に従事する。
2007年株式会社ビザインを取締役パートナーとして設立、2009年代表取締役パートナー就任。中小企業の友好的M&Aへの理解・普及活動、M&Aアドバイザー養成を手がける。
閉じる
担当プログラム
慶應義塾大学SFC研究所 上席所員
東京大学工学部航空工学科卒、日本国有鉄道勤務後、プリンストン大学院工学部修士課程修了。マッキンゼーアンドカンパニーを経て、ワイアット社(現在Willis Towers Watson)に入社、1993年代表取締役社長に就任。
その後独立し、ピープルファクターコンサルティング設立。2000年5月より2010年3月まで、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授、同大学SFC研究所キャリア・リソース・ラボラトリー(CRL)研究員。2011年11月より現職。個人主導のキャリア開発や組織の人材育成の研究・コンサルティングに従事。
著書に、「21世紀のキャリア論」(東洋経済新報社、2012年)、「人が育つ会社をつくる」(日本経済新聞出版社、2012年)、「自分らしいキャリアのつくり方」(PHP新書、2009年)、「プロフェッショナルの働き方」(PHPビジネス新書、2012年)、「ホワイト企業」(PHP新書、2013年)、「キャリアを作る独学力」(東洋経済新報社、2022年)などがある。
閉じる
担当プログラム
アイデアプリント開発者
企画専業会社「ウィッテム」代表
社会人1年目から通販会社の苦情係として1日200件以上の苦情対応を経験。その後広告会社に転職し、企画部へ。ひたすら企画書を作成し、プレゼン(コンペ)と新規顧客の獲得の日々を3年続ける。この時「企画費」は値引き対象になることに疑問を抱き、「企画専業」会社を起業する。
創業(2001年)から一貫して「企画で飯を食う」「手数料・マージン商売はしない」「自社にしかできない仕事しか受けない」をポリシーに新しい価値を生み出す企業として現在に至る。新サービス・新規事業を企画立案し、立ち上げ・販促(集客)・収益化を得意とする。
1日1企画のメルマガ「企画生ノート」を平日日刊で15年以上書き続け、現在3,500号を突破。30業種以上の企業と新規事業・新商品開発・販売促進などの企画立案に携わり、自らも新規事業を立ち上げ、成功も失敗も繰り返した経験を持つ。
大手人材育成企業から外資系食品メーカー、大手製薬会社など上場企業から中小企業、経済団体、大学など研修・セミナー回数は500回を超え、満足度の高い研修に定評がある。著書に台湾・韓国で翻訳出版された「儲けのヒントはこの本から盗みなさい」(中経出版)の他、経済誌や経済新聞にも連載。
閉じる
担当プログラム
株式会社アスタリスク・リサーチ代表取締役社長
兵庫県神戸市生まれ、神戸市立工業高等学校専門学校電気工学科卒業。プログラマとしてソフトハウス、メーカー系研究所、コンサルティングファームでの勤務を経て、起業。2006年にアスタリスク・リサーチ社を創業。
2007年に大前研一氏(ビジネス・ブレークスルー大学院大学)に経営管理専攻を師事、2009年にMBAを取得。同年より同大学院の研究員として、大学院時代の担当教官稲増美佳子教授の「企業研究」にアシスタントとして参画。2015年より同大学の非常勤講師として「教養としてのサイバーセキュリティ」講座を担当。
また公益的活動として、総務省サイバー演習CYDER委員、WASForum Hardening Project実行委員、OWASP Japanチャプターリーダー/OWASP Top 10翻訳チームリーダーなど、国内外のエキスパートと連携してアウトプットを続けている。
閉じる
担当プログラム
ビジネスアナリスト
2021年9月、ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 ITソリューション学科を首席で卒業。ドイツにて大手自動車部品メーカーGroup CFOのExecutive Assistantを務める。
BBT大学の卒論をきっかけに仕事時間外では、自身が多様な環境で育った経験を生かし、「複数言語・複数文化の環境で育つ子どもたちの成長に貢献すること」をライフワークとし、様々な活動を展開している。
閉じる
担当プログラム
株式会社ビジネス・ブレークスルー
社会人研修事業本部 本部長
京都大学農学部卒業後、アサヒビール株式会社にてビール工場の生産現場で技術者・製造管理者として組織マネジメントを実践。
1994年 ドイツミュンヘン工科大学に留学、ビール技術を本場で学ぶ。
2005年、当時最年少で海外グループ会社社長就任。資本金15億円をもとに中国山東省で新規事業会社を設立、農業事業を開始。市販品の3倍の価格の高級牛乳市場を開拓し6年で農業、乳業事業を軌道に乗せる。
2013年、外食事業会社ゼンショーホールディングスに転職し経営企画部長を経て、2部上場のスーパーマーケット事業会社社長就任。1社目は、毎月赤字2億円の事業を1年で立て直す。翌年2社目では立て直しを失敗し、人材育成の重要性を強く意識する。
2016年、株式会社ビジネス・ブレークスルーにて人材育成事業に参画。現在は、人材育成を天職と考え日夜人材育成プログラムの企画立案・遂行に励んでいる。
閉じる
担当プログラム
BLUEWOODS STRATEGIC ASSOCIATES合同会社
代表社員
SITA(国際航空通信共同体)よりIT業界に身を置き、その後、IT企業立ち上げに参画し以後、BIベンダー、外資系コンサルティングファーム、デジタルエクスペリエンスプラットフォームベンダーなどでコンサルティング及びセールスに従事。
2018年より日本マイクロソフトに入社しStrategic Account Executiveを務める。
2021年にBLUEWOODS STRATEGIC ASSOCIATESを創業、2023年に合同会社設立し、東北地方を中心に企業のDX推進の実行支援を行う。
2021年よりビジネス・ブレークスルーにて問題解決、経営戦略の講師を担当。
経営管理指導士、Azure Fundamentals AZ-900、Be Global Microsoft Challenger
閉じる
担当プログラム
株式会社ビジネス・ブレークスルー
2003年東京工業大学工学部化学工学科卒業後、学研グループ傘下の首都圏大手学習塾に新卒入社。
大学在学中より、23年間学習塾講師として活動し、東京大学、国立大学医学部などの最難関大学、最難関高校の合格者を多数輩出。また、マネージャー・研修講師としても活動し、執行役員運営本部長として50教室300名のマネジメントも経験。この時のマネジメントの失敗経験により人材育成・組織マネジメントの重要性を痛感し、マネジメントの悩みを持つ経営者の支援をするために転職を決意。株式会社識学に組織マネジメントのコンサルタントとして入社し、中小企業から大企業まで様々な組織課題を解決する。
今までの自身の講師としての「伝えるスキル」を活かし、組織課題を解決できる人材の育成を行うために2022年に株式会社ビジネス・ブレークスルーに入職(現職)。問題解決や組織開発に関する社会人・企業向け研修企画・運営講師などを担当している。
閉じる
担当プログラム
MKJインターナショナル
教育センター代表
早稲田大学卒業後、マレーシアの複合企業テクスケムグループに入社し、ミャンマー駐在員として、同国南部地域Myeikにおいて、同国最大規模の食品工場の立ち上げ、品質管理部門、製造管理部門の責任者を歴任し、8か国の出身者、2000名超のマネジメントを経験。その後、東南アジアを中心に6か国においてプラスチック事業、化粧品製造、ソーシャルファイナンス、組織コンサルティングの事業に従事。2013年 ミャンマーにMKJインターナショナル教育センターを設立。以来、研修プログラムの開発およびトレーナーとして従事し、20か国以上の出身者、1万人の受講者を輩出してきた。新興国との20年超における紆余曲折の経験を通じて習得したグローバル人材育成理論には定評がある。マギル大学経営学修士(MBA)。
【企業研修・講師ファシリテーション経験】
問題解決、チームビルディング、コミュニケーション、異文化マネジメント等幅広いテーマで、中小企業から多国籍企業のあらゆる階層で研修を実施。様々な研修プログラムの企画、運営、ファシリテーションにも関わる。レゴブロックを活用したファシリテーションによって顧客の問題解決、チームビルディング、生産性向上にも貢献をしている。日本語・英語・ミャンマー語の3言語での登壇実績がある。
・通信会社 グローバル混成チーム プロジェクトチームビルディング ファシリテーター
・総合商社 新人~管理職 ロジカルプレゼンテーション
・食品会社 管理職 問題解決スキル
・小売会社 グローバル混成チーム 異文化マネジメント
・証券会社 若手社員 グローバル人材育成
閉じる
check!
【例】11/6に受講申し込みをした場合
ビジネスアウトプットGYMで
※初回お申込みに限り初月無料となります。
解約のお申し出がない限り
翌月1日から月額5,500円の受講料が発生します。
※『ビジネスアウトプットGYM』を初めてご受講いただく方のみ、
この無料トライアルをご利用いただけます。
過去に受講されたことがある方はこちら
解約フォームはこちら
BBT大学オープンカレッジ
問題解決力トレーニングプログラム
問題解決力トレーニングプログラムは、世界的なビジネスコンサルタント、大前研一が学長を務める遠隔(オンライン)教育方式の大学「ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)」が開講するオープンカレッジです。BBT大学のオープンカレッジとして、ビジネスにおける問題を発見・解決し、前例のない環境の中で新しい道を切り拓くことのできる力を育成するための教育コンテンツを提供し続けています。フレキシブルな受講環境だけでなく、第一線で活躍しているプロフェッショナルの講師による質の高い講義を実現しています。
当プログラムは株式会社ビジネス・
ブレークスルーが運営しています。